私は迷いの中にいる

毎日眠気しかない謎の深海魚の一言日記

言語化しないことは脳で溶けていく

■IVECレベル2

過去問がめっちゃ少ないのでシラバスの内容を読み込もうと思い

エントリーレベルのシラバスを読み込み始めたのですが

テストサイクルとテストフェーズに合わせてテストの目標を決めて

みんなで共有しようね!(超意訳なので真にうけないでください)のところで

テストサイクルとテストフェーズってなんやっけ?となりました。

 

テストサイクル(test cycle)
識別可能な単一のテスト対象のリリースに対し、テストプロセスを実行すること。

引用元:ISTQB Glossary

 

ALTAのシラバスをひっかきまわして見ていたのですが

テストを行っている期間みたいな使われ方をしている気がします・・>テストサイクル

 

テストフェーズ
テスト実行の日程をグルーピングした単位です。

引用元:フェーズ、レベル、タイプ、技法|Tsuyoshi Yumoto|note

 

私のこの日記帳がいい加減なので引用するのすごい迷ったのですが

今日忘れたことは来年も忘れるのでメモっておこうと、、怒られたらリンク消そう。

 

この記事書き方だと開発で流れている時間軸の中においてどのテストをやっている?

というグルーピングにみえます。フェーズが序盤とか終盤とかそんなイメージ、、

細かい機能から徐々にまとまったシステムをテストしていくような日程が組まれていると、確かにテストレベルとテストフェーズが同じ言葉になってしまいそう。

↑の記事、理解できている自信はないんですが、日程(フェーズ?)でテストの責務を

分けることがあんまりなく、どのまとまり(レベル)のテストをやるかの話と

フェーズの名前をごっちゃにするとシステムテストでどこまでやるか(まとまり)

の話が曖昧になってしまうからごっちゃにしないでよ、とかの話ですかね、、

でも日程でレベル(このテストはこのまとまりでやるよ)を切られたらびっくりしますよね、、

 

こんな感じで用語で毛躓いてるのですが果たして進むのだろうか。不安

 

■JCSQE初級

問題集41~45までやりました。

2019年の冬に勢いでwacateというテストな合宿に行き、そのときに初めて

形式手法のことを学ばせてもらったのですが(それが面白かったので次の年の

デブサミでも形式手法の話を聞きに行き、これも面白かった)

本当にここで形式手法の話を聞いておいてよかったなあと思っています。

あの日あの時形式手法を触っていなかったら今SQuBOKを読んでもまったく

イメージつかなかったと思います。

 

今の私はほんと瑛人の香水の歌詞みたいな感じですが、

過去に勢いでいった選択はまあ間違いじゃなかったなあと思いながらねますや・・