ちなみに2021年(3年前)は今日から勉強を開始していた。まだ慌てる時間じゃない。
今日はバキバキQAちゃんねるで飯塚悦功先生の動画をみてきました。動機は品質脳になりたいから(なんじゃそら
私が言うのもおこがましいですがいい動画でした。。本当におこがましいな。。
テスコンチュートリアルを聞いたときと同じような感じかも。
何年も何年も言い続けて恥ずかしいですが、私は解像度を上げること(具体的にどうすればいいのかを明確にすること)がまだまだできていません。
そういうことをできるようになって、じゃあさらに個々のケースにどう適用できればいいかを導けることになることが目指すところなのかなと思います。
中級の記述ってそういうことができるようになる通過点なのかなーと。
そして思うのは、形を理解した上で、何を選び取るのと、時間を最優先にして理解を捨てるのとは違うなということです。
後者にならないようにしたい、、というか後者を脱却したい。
■中級
今日も何もやってないかもです()
SQuBOKを全部スキャンしてしまったのでこれで書き込みするなり読み上げするなり煮るなり焼くなり色々できる予定。
あとは過去問13、14を実施。プライバシーの技法ほんとわからない。
あとはセーフティは本質と機能両方から考えること、何よりも文化醸成が大事なこと(第13回)
顧客のふわっとした概念を具体化するカードを持つこと(信頼性上げてねって言われてそれをさらに細分化するとか)(第14回)
このへんが、、まだまだできなかったかったのですがネマスヤ・・
超余談でJCSQEの勉強の参考になる書籍の情報を聞けたのはありがたかった。
自分はほぼ情報なし太郎でここまで来ているので、きっかけをもらえるのはありがたいことなのです。