私は迷いの中にいる

毎日眠気しかない謎の深海魚の一言日記

第三者検証テスターのつらさ、そしてつらさ

思い立ったので下書きにぶち込んだままのパクり記事を公開してみようと思います。
怒られたらもう一度下書きに戻します。

■この記事を書こうと思っていたきっかけ

三者検証テスターとかいうマイナー業務について言及しているブログがあったので↓
第三者検証テスターのつらさ、そしてよさ|ごまずん
三者検証打鍵マスター(????)たるものこのビックウェーブに乗らなければだめだと思ったから。

■とりあえず第三者検証テスターのつらさとつらさでも書く

大体上記の記事で書かれているのでわざわざ再記載するまでもないかな…

と思いましたが、それだと話も進まないので、なるべく視点を変えて書いていきます。
当事者を回避しては...いけない!!

私から見たつらさは
・人の境遇バラバラ過ぎて共感しづらい
・共感できないので課題が解決しづらい
・課題解決しづらいから学習性無力感が蔓延しがち
・頑張りすぎが悪になる
・技術の基準があんまりない
この辺ですね。ひとつづつ書いていきます。

■人の境遇バラバラ過ぎて共感できない

三者検証だけではないかもしれませんが、多くの場合関わる人の境遇がバラバラです。
まず背景がバラバラ。私のように他業種から流れついた人、アルバイトの人、ソフトウェア工学学んだ人、疲れてしまったスクリプターなどです。
次に責務。管理をする人、テスト実行だけする人、派遣先で指令受けて働く人。全部責務がバラバラです。
こんな感じで全く共通した境遇であることがほぼないので、課題感の共有がめちゃくちゃしづらい。
何かを解決するのってまず「困るよね」の認識、それに対する温度感を合わせることだと思うのですが
そのスタートに立つのが大変という話です。

■共感できないから課題が解決しづらい

育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないけど、それをコミュニケーションでどうにかするのがこの仕事です。
しかし「一緒に働いている以上チームでがんばろう」に到達するまでに
人の好き嫌いだったり視座だったり乗り越えなきゃいけないものが多すぎて
そのコミュニケーションコストを払ってもそれを成すのは果たして得られるメリットが大きいのか?
みたいなジレンマに陥ることが多いように思えます。(そして課題への熱量が空中分解していく)

■課題解決しづらいから学習性無力感が蔓延しがち

そんな感じなので課題解決するという成功体験が無いがち。

■低予算で頑張り過ぎるのが悪

基本仕事している以上最低限は頑張るかな~と思うのですが
テスターに払われている予算がアレすぎるので(もしアレじゃない企業があったらすみません)
頑張りすぎが悪になる日もあるのです。
自分の現状の仕事に予算を付け、対価を求めなければいけない。
なので、今の対価でどこまで頑張るべきか?を意識しなければいけないのが、時には辛くなる日も、あるのです(?????

■技術の基準が明示しづらい

バグを出す件数を基準にしている企業があるとがっかりしませんか?(何の話??
バグを出すのが仕事というのも個人的にはがっかりします。
云わんとしてることは分かります。ソフトウェアに直すべきところがなければテストいらねーだろってなりますもんね。
でも、バグの件数=ソフトの品質になりませんよね?
例えば機能を作り込んでる段階のときに表示見切れてるよってバグを100個起票されて喜ぶ人っているのでしょうか。
仕様を作り込んでる段階でドキュメント未記載や誤字を指摘されまくることを喜ぶ人がいるのでしょうか。
総じて、第三者検証テスターの技術がバグをや指摘をだしまくったりなど「量」だけで判断するのは正しいとは言えません。
じゃあ何が第三者検証テスターの技術か?それは、プロジェクトの行間(今何が求められているか、どんなところを叩けばいいか何に着目してほしいか)を読むこと。なんていわれても「何言ってんだこいつ。。。」って思いますよね。
こういうところです。>技術の基準が明示しづらい

■私はこの記事書いて何がしたかったんだ…

この記事を下書きしてからだいぶ時が経過してるので
書いたことに対する気持ちも「そんな風に考えていた時期が私にもありました」みたいな感じになりつつあります。
あとは、この記事かなり露悪入ってるので、公開してもなんだかなあって思っていました。
もっと建設的なこと書いた方が自分のためにも他人のためにもなるんじゃないかと。
それでも書いたのは、そうですね、、書くことで、己の悲しみを救いたかったからではないでしょうか。ねまーす