私は迷いの中にいる

毎日眠気しかない謎の深海魚の一言日記

灰色の木曜日

■・
今日は入力系のカテゴライズと、カテゴライズした上での観点出し。
大雑把にいうと入力した後のアクションが何種類かあって(メール送信とか画面表示とか)
それぞれ共通して分けられないかな?と分けてみている次第。
分けながら動作も調査しているのだけれど、絶妙に揃っていないところが多い。
なんとなくコードがクローンしているのか、それとも意図があってバラバラなのか、スピードを重視しているのか、、

揃っていないと何が嬉しくないか?といえば、テストする側じゃなく使う側として考えれば
エアコンのONOFFとか選択肢のはいいいえとか、無意識で操作するUI系とかでなければそれほど不揃いは気にならないのではないかと思う
(これは使う側を想像した上での考え)

例えばエラーメッセージがポップアップで出ようがテキストボックスの下に出ようがユーザは分かれば良いとかそんな感じ。
作る側は仕様はガチガチに決めない(実害ないからノンケア)とかなのではないかと思う。
ここまで全て想像です。

テストする側やプロダクト作る側からすると、理由のない不揃いは若干の気持ち悪さがあるんじゃないかと思う。
でも「そこは確認するところじゃない」になっているケースも多そう。

テストの観点を考えるにあたって。
・使う上でこれは動いてほしい(機能性の正常系?)
・これはできちゃだめなんじゃない?(、、、異常系?)
を考えていくのですが、これはできちゃだめなんじゃない?を考えるのが難しい。

何で難しいかというと「出来ちゃダメなんじゃない?」を考えるにあたって「それが起きる確率」が無縁ではないから。
天文学的に起きる確率が低い「出来ちゃダメなんじゃない?」をテストしてもテストのコストの方が防げる損失を上回る気がする)

そして今回のテスト対象が「テスト管理ツール」なので、不特定多数が使うプロダクト「ではない」という想定があるんじゃないかと思ってしまう。
(大体がプロダクト開発に携わる内部の人で相応のリテラシーを持っている想定?)
例えば入力が画面に反映されるところにHTMLやもっとアレなコードを入れて画面をアレしたりする人はテスト管理ツールを使う人には居ないから
HTMLとかもそんなに厳しく無効化していないのかなとか、、>?!>!

多分私の頭の中ではこの「使うユーザがこなれているんじゃないか」という無意識の変なフィルタがある。
無意識にテストに優先度をつけようとしている。
私がテスト設計でやろうとしていたことは何か?に揺らぎがでていそうな気がする。
そして細かいところばっか見ていて全体が見えていない。ねますや